旅情電波発信局

ホラーゲームや映画やその他諸々の好きな事を書き綴っていくブログです。たぶんゲームの話題多め。

『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』レビュー!将棋を知らない人にこそ遊んでほしい将棋アドベンチャー!【PR】

2月27日発売の新作ケムコアドベンチャーのレビューです。

以前からケムコADVのレビューを趣味で書いていたところ、今回たまたまご縁があってソフトをいただけまして。

ch.nicovideo.jp

denji-ch.hatenablog.com


ということでPR記事とタイトルにつけていますが、あんまり普段と変わらない感じで書いていこうと思います。
以上の点をご留意頂いたら、さっそくレビューしていきましょう!
例によって、ネタバレには配慮しています。

 

f:id:denji_ch:20200227162515j:plain

タイトル:千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~
販売  :ケムコ
発売日 :2020年2月27日(PS4
ハード :PS4,Switch,Steam
価格  :パッケージ版3,666円(税込) ダウンロード版3,000円(税込)

※備考・・・パッケージ版には同梱特典で詰将棋などが収録された小冊子付

 

駒たちが躍動する将棋ミステリー

ストーリー
フリーライター・一ノ瀬歩未は、幼馴染で新進棋士奨励会三段の長野圭と共に将棋連盟会長宅を取材に訪れるが、荒らされた部屋の中に会長が昏倒しているのを目の当たりにする。現場には謎めいた詰将棋の暗号が残されていた。
一方、将棋界の大口スポンサーであるサイバーテレビの蘇我局長は、名人とAIが将棋で名人位をめぐって戦う最終王者戦の開催を突如発表。
しかし、対戦相手であり、最強の棋士と目される翔田名人は時を前後して失踪していたのだった。
成り行きで会長襲撃事件の真相と、翔田名人の行方を捜査することになった歩未と長野。
調べを進める二人の前に『千里眼』というキーワードが幾度となく現れる。
果たして一連の事件の背後に潜む真実とは?
そして『千里眼』の正体は?

f:id:denji_ch:20200227183351j:plain


『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』
はその名の通り将棋をテーマとしたミステリー作品。
CPUやオンライン対戦で将棋を指すゲームなら数あれど、将棋題材のノベルゲームは珍しいんじゃないかな?
監修にはプロ棋士である高橋道雄九段が入り、将棋の対戦シーンが要所で挿入される。

しかし将棋がわからなくてもご安心。
というのも、主人公の一ノ瀬歩未が将棋がまったくわからないキャラクターなため、基本中の基本事項まで作中でフォローが入る。
いや、それはそれで大丈夫? メタ的にはありがたいけども!駒の動かし方がわからないレベルで将棋の取材する度胸すごいな!

f:id:denji_ch:20200227204204j:plain


将棋の用語には解説が入るし、作中いつでも閲覧できる「用語集」で意味が調べられるようになっているので将棋がわからなくても大丈夫。

自分も最初は将棋ミステリーってなんだろう? 将棋素人だけどわかるかな?
逆に「被害者の倒れている横に血の付いた将棋盤が! これが凶器だ! 犯人は棋士に違いない!」とか、そんな申し訳程度の将棋展開が待ってないかとヒヤヒヤしつつ遊んだんだけど、そんな心配は全く杞憂。
いや、そんなのを将棋ミステリーって言ったらプロ棋士の監修つくわけないし!

結論から言うと、将棋は駒の動かし方がわかる程度の知識しかなかったけど、問題なく面白く読めた。

駒の動かし方や基本ルールが知りたければ、収録されている「将棋教室」モードで学ぶこともできる。
将棋の教本やスマホで別途調べたりしなくてもOK。

f:id:denji_ch:20200227214948j:plain


本編では詰め将棋を解くシーンもあるが、苦手ならば長野くんに代わりに解いてもらうこともできるから安心!

f:id:denji_ch:20200227230810j:plain

 『千里の棋譜』は以前スマホアプリやブラウザゲームとして配信されていたのだが、今回改めて家庭用で発売されるにあたって大幅にグレードアップ。
『第二部』を始めとした大幅なシナリオ追加や、グラフィックのパワーアップを経て、再登場したのが本作。
登場人物もフルボイスではないものの、パートボイスがついている。

 元がスマホアプリなものには、たまーにコンシューマーにしては……なゲームがあるけど、『千里の棋譜』はきっちりブラッシュアップしてある。
UIもお馴染みのケムコADV方式にしっかり変更されている。
ケムコADVのUI、シンプルで使いやすいので好きです。

少し毛色の違うケムコADV

 さて、今回はそんな将棋ミステリーということで、今までのケムコアドベンチャーとは毛色の異なる本作。

 そんなこと言ってもどうせケムコだから、将棋で対局すると爆死したり、対局前にループして相手の戦術事前に知って勝ったり、将棋が終わったら世界が滅んだりするんでしょ!?とか思われるかもしれないけど、ほとんど人が死なないから安心。
将棋ってゲームだけどデスゲームじゃないんやなって……。

とはいえそこはケムコアドベンチャー
本作もしっかり面白いシナリオ。

 千里眼の正体』を追う話を軸に、将棋界に纏わる逸話や因縁が錯綜し、二転三転していくストーリーは読んでてまったく飽きない。

 読む前は将棋テーマだと地味な話になるんじゃないかな?と思い込んでたけど、上手い具合にケレン味の効いた展開に唸ってしまった。

要所要所でいい意味で予想を裏切ってくるんだよね。
それでいてきちんと将棋を軸に話が進むからすごい。

f:id:denji_ch:20200227221241j:plain


AIとの関わりも本作の大きなテーマの一つ。
2017年に将棋AIのPonanzaが佐藤天彦名人に勝利したニュースは将棋に疎い自分ですら聞こえてきたほど、世間を揺るがす衝撃だった。
その後もElmoやAlphaZeroなど、単純な棋力だけなら人間を凌駕する将棋AIが続々と登場しているそうで。
昨今ではあらゆる分野でのAIの社会進出が注目されるなか、その点では将棋界はまさにその走りと言える。
SFチックなテーマと捉えられがちなAIは、実は将棋と密接なのだ。

シナリオ第一部と第二部では、それぞれ違ったアプローチで人とAIとの向き合い方を描いているのも本作の見どころ。
将棋を通して、AIと人間との関係性を描くシナリオ術はライターの技量の高さが伝わってくる。

シナリオライターは『FolksSoul~失われた伝承』の宮下英尚氏だそうで、自分は未プレイなんだけど、そっちも遊んでみたいと思うほどに良く出来たシナリオ構成。
ミステリ部分を縦軸に進めながら、三段リーグを横軸に絡めて織りなされる構成が見事。

 キャラクターもそれぞれ味があって印象深い。
みんなしっかりキャラが立って、一生懸命生きていると思わせるキャラ造形。
最後にはどのキャラにも少なからず愛着を抱いてしまうシナリオ運びが良い。
ミステリーなのに読後感がいいんですよ。

ついでに、棋士のみんな顔がメチャクチャ良い。
なんですか? 将棋を指すと美男美女になるんですか?
今すぐ将棋習いたいんですけど!

f:id:denji_ch:20200228002228j:plain

そして何より忘れちゃいけないのが将棋戦。
「将棋」ミステリーだからね!
作中の対局シーンの熱量が高い!
それぞれのキャラに負けられない理由があって、それに呼応するかのように盤面の攻守が目まぐるしく入れ替わる熱戦が繰り広げられる!
必死に勝とうとするキャラの気迫が画面越しに伝わってくるかのよう。
ついつい対戦するどっちも応援したくなっちゃうから、面白い!でも結果が見たくない!みたいな気分になってしまう!


素人目線でも、キャラの解説と実況が戦況を説明してくれて、スポーツ漫画のように読めてしまうのも熱中度が高い。
是非誰か詳しい人に、ゲーム中の棋譜を突っ込んで解説して欲しい!

f:id:denji_ch:20200227230253j:plain

久しぶりに将棋やってみようかな……と影響されて思ってしまうぐらい、対局シーンが面白い。
完全に漫画に影響されて安易に部活決める現象だコレ!

盤外勝負なんでもござれ!でもやっぱり将棋!な第二部

  先ほど書いたとおり、スマホアプリからの移植である本作だが、家庭用ソフトが発売されるにあたって収録された第二部のシナリオがすごい!
第一部でも二転三転して飽きさせないシナリオ展開を見せる本作だが、第二部はさらに上を行く驚きが打ち寄せる。
主に世界観で。
「え!?これこういう世界観だったの!?」ってびっくりさせられたし、第一部ではまだ自分は将棋の盤の上の狭い範囲しか見えてなかったんだな……と思い知らされた。


物語途中で価値観ひっくり返される感じがとてもケムコアドベンチャーで、プレイ当初は地味な話にならないかな?と危惧してたのが嘘のよう。

これどう着地するんだろう……?と心配になるほどアクロバットな展開をしつつ、最後にはきっちり将棋で締めて終わるのがすごい!
とにかく着地のさせ方が上手で、どこまで行くんだろう?ってぐらい広げた話が将棋で決着していく様は必読。

個人的には第二部の締めくくりは凄く好き。


ただ、第一部と第二部(特に中盤)のノリが違うのは少しあって、そこだけは気になる人は気になるかも。
第一部は将棋(遊戯)のちからってすげー!なんだけど、第二部は将棋(概念)のちからってすげー!!!!なノリなんで。
第一部は手堅い印象のシナリオが、第二部で一気に仕掛けてくる感がある。
自分は大好きです。 
でもその第一部と第二部の温度差みたいなところは、実際に遊んで感じて欲しいなーって思う。

それと、将棋の対局が第二部のほうが熱い!
第一部以上に、バチバチに、ギラギラに火花を散らして将棋を指すシーンが、スポ根漫画と同等、いやそれ以上に熱い!

音楽と相まって、将棋に明るくないのに手に汗握る対局シーン!
特にクライマックスの対戦は必見。

 

 いやあ、ケムコアドベンチャーは読み終わった後に無性に語りたくなるんだけど、このゲームも色々語りたいことでいっぱい。

将棋を知らない方が楽しめる……かも?

冒頭で将棋がわからない人でも遊べる!って書いたけど、きっとこのゲームは将棋に疎い人が遊んだほうが面白いと思う。

将棋に慣れ親しんでる人なら常識レベルのことでも、自分みたいな素人には新鮮に楽しめて得した気分になる。
ゲーム中の事件や出来事は現実にあったものを下敷きにして書かれているものも多く、こんな事件あったのかと知るきっかけになったし、そこからずるずると将棋関連の記事を読んでしまったり。
おかげでゲーム本編がなかなか進まないという弊害が起きました。

例えば、ゲーム中の用語集にチラっと書いてある「幻の妙手△4二角」の逸話なんか、こんなドラマチックな出来事があったのか!ってただただ驚いたもん。

www.shogi.or.jp


改めて将棋って歴史と由緒あるコンテンツなんだなあ、と。
フィクションだったら出来すぎ!って思っちゃうくらいの出来事なのに、事実は小説よりも奇なりとしか言いようがない。
他にも都度ゲーム中で出てきた事物を調べながら遊んでたんだけど、ゲームと同じか、それ以上に面白い事実がポンポン出てくる。
そう言った意味で、『千里の棋譜』は将棋に目を向けるきっかけとしてとても良いゲーム。このゲーム遊ばなかったら、おそらく一生知らなかったことが山ほどある。
将棋って遊戯自体も奥深いけども、取り巻く事柄も十二分に面白いんですね。

その点、本作の用語集はとても使い勝手がよく、未読/既読の切り替えや、カテゴリごとのソート、架空/実在の用語の区別ができ、検索性が抜群。
地味だけどめっちゃ良いポイントで、これがあるからサクサク読めるし、サクサク調べ物ができて大助かり。

f:id:denji_ch:20200228014919j:plain

 


更に現実の将棋とプレイヤーを繋ぐ架け橋となるのが、ゲームに登場する実在の棋士たち。
監修の高橋道雄九段、副監修の香川愛生女流三段を始めとし、糸谷哲郎八段、高見泰地七段、山口恵梨子女流二段、高橋和女流三段と六人もの棋士が登場する。
(さすがに声優は別人だが)

 普通こういうのって名前だけ出演するとか、ちょろっとだけ登場してアドバイスして去っていくとか、そういう役どころが多いじゃないですか。
『千里の棋譜』はそうじゃなくて、本筋にゴリゴリ絡んでくるし、言われないと架空のキャラと見分けがつかないレベルで登場キャラと馴染んでいる。
「え? いいの!? 実在の人物をそんな使い方していいの!?」ってびっくりするぐらい絡んでくる。

中でも監修の高橋九段は第一部の最初の方からバリバリ登場して、バリバリ活躍する。
思わず高橋九段の動画探して見に行っちゃったもん!
ゲームでも現実でもキャラ濃いですねこの方!

f:id:denji_ch:20200228001618j:plain


他の実在棋士の方々もついつい検索してどんな人か調べちゃったし、これ完璧にゲーム制作者の意図と、将棋連盟の策略にハマってるわ!
おのれ将棋界! これが将棋界の闇か!!

f:id:denji_ch:20200228003448j:plain


詰将棋が遊べるモードが搭載されているのも特徴。
ゲームを通じて将棋を覚えてきたら挑戦してみよう。
そんなに難しい詰将棋ではないし、答えが選択制なので初心者にも安心。
狡猾に将棋にハマらせようとする動線が見える!

f:id:denji_ch:20200227215045j:plain

とまあこのように、将棋初心者への細やかな配慮が満載で、『千里の棋譜』はむしろ将棋初心者こそ楽しめるタイトルじゃないかなあ、と。

総括

 良作アドベンチャーゲーム 

 まとまっていてレベルの高いシナリオに、雰囲気にぴったりの音楽、求めやすい価格と全方位にクオリティが高い。

何より、将棋の知識や面白さがスッと入ってきて、将棋初心者にもとても勧めやすい内容なのが素晴らしい。
将棋というコンテンツを尊重しているのが伝わってくる。
それでいて、将棋部分を抜きにしても起伏のあるシナリオ展開が飽きさせないし、ライターの手腕が光る。
総じて手堅い出来のADVだった!

普通に遊んで良し、将棋を知るきっかけにしても良し、両方ならなお良きかな。
何かと定期的にブームが巻き起こる将棋界隈、将棋を少し知るだけで関連ニュースがちょこっと楽しくなるかも?

 

ec.nintendo.com